明日の来月から4月です
4月はあば誕があったりあばばバースデーがあったり4月20日という日付がカレンダーに存在したりする月です
4月誕生人あるある
春から新しい環境に置かれた年の誕生日を周りと十分仲良くなりきる前に迎えてしまうためちゃんと祝われないことがある
コミュニケーション弱者なので進学するたびにこの悲しい気持ちを味わってます
今年は研究室配属っつー大大大イベントから4月が始まるので、むしろそれを逆手にとって誕生日アピールを積極的にしていきたいと思います
これだけしゃべったところで一般的には新生活が始まる4月って認識なことには変わりないでしょうけど!!
「人生の夏休み」と揶揄される大学生活ではありますが、アタクシも一応まるっと3年間一人暮らしをしてきた身でございます
だから!本日は生きがい作りアドバイザーとしての活動番外編ということで!!
4月から独り身になってしまう流浪の民や寮とかそういうところから脱出して自分の城をもつことになる城主の皆さんにむけて!
あばアリ、しばしば「オタクルームのくせに綺麗じゃん」って褒められます
正直、ぅれしぃ!!
なので今回はお部屋を綺麗に維持するヒケツを伝授するわよ
せっかく自分だけの部屋を手に入れるんだし、住みやすい部屋とか洒落た部屋にしたいっすよね
個人的なコツとしては
「減らす!しまう!シンプルにする!」
の3つを守ればスッキリした部屋になるんじゃないかなぁ〜って思うね
現代社会を生きる上でモノっつーのは必要ですけど、そのせいで部屋がゴチャゴチャになりがちなのもまた事実
ので、捨てます
容赦なく捨てます
3ヶ月以内に使った記憶がないモノは捨てます
この戦法は部屋をきれいに保つ方法としてはかなり有効だと思うよ
この戦法で大学からもらったかな〜〜〜〜り重要な書類を捨てたこともありました
再配布はしないので大切に扱えって言われていたにもかかわらずこの有様です
でも部屋を綺麗に維持できたので気にしません!!!
美を保つのための犠牲です、さよなら学生便覧…
でも「なんでもかんでも捨てるってのはちょっと…」って思う人もいるはず
心配しないで!
悪いのは”捨てる覚悟を決められないココロ„ではなく”溢れかえったモノたち„です
それならとりあえず目につかないところに隠してしまえ〜!!
あばアリの例だと
デカいフラスタパネル→本棚の裏
スキー板→ベットの下
小物と諸々と魑魅魍魎→クローゼットの中
クローゼットの中はホイールとかティシュとかティシュとかティシュとかティシュが隠れています
混沌です
他にもいろいろな場所にいろいろなものが隠されているよ!
訪れた際はミッケ感覚で探してみよう!!
とはいえ、モノをなくしても家具の配置が微妙だとどうしようもないみたいなところあるじゃん
そこで考えるのが「シンプルな間取り」ね
シンプルさって人にもよると思うんでなんとも言えないんですけど、家具の色合を統一するとか単純に家具の数を減らすとか…
早い話が「IKEAでモデルルームの家具一式買え」です
スタート地点が綺麗な環境ですと散らかさないように心がけるきっかけになるかもしれないのでこれは超絶オススメ
オマケですが、みなさんはそこそこたくさんの本やグッズ、映像作品をお持ちの人たちだと思います
それらを棚に綺麗に整頓しておいたり、ガラスケースに飾っておくとさらに見栄えが良くなると思いますね〜
オタクグッズといえどもきちんと飾ると風格でますよ
お試しあれ〜
この春からひとり暮らしをする人に限らず、春はいろんな新しいことが始まる季節です
この機会に部屋の模様替えにチャレンジしてみては???
最後に、逆にこちらからみなさんに聞きたいことがあるんですけど…
フィギュアを飾るのは模様替えに入りますか?
ごはん編もお話ししたかったんですけどこの話題こそガチで「人それぞれ」としかいえないのでやめました